まず、日本 Apache ユーザー会のサイトから Apache 2.0 の tar 玉(ここでは httpd-2.0.44.tar.gz)を取ってきます。
そして適当なところへ展開し、configureとmake install。 今は必要ありませんが念のため DSO 対応の --enable-so を付けておきます。
% tar xvzf httpd-2.0.44.tar.gz -C /var/tmp % su - password: # cd /var/tmp/httpd-2.0.44 # ./configure --enable-so # make; make install
あとは、システム起動時に Apache が起動するようスクリプトを用意します。 以下の内容のファイルに実行属性を与えて、 /usr/local/etc/rc.d/ に apache.sh という名前で置きます。
#!/bin/sh
case "$1" in
start)
if [ -x /usr/local/apache2/bin/apachectl ]; then
/usr/local/apache2/bin/apachectl start
echo -n ' apache'
fi
;;
stop)
if [ -x /usr/local/apache2/bin/apachectl ]; then
/usr/local/apache2/bin/apachectl stop
echo -n ' apache'
fi
;;
*)
echo "Usage: `basename $0` {start|stop}" >&2
;;
esac
exit 0以上。